折橋商店 折橋商店ロゴ 折橋商店ロゴ

明治43年創業
株式会社折橋商店

鼓胴型しめ縄とは?特徴・理由・取り付けられている場所などを詳しく解説

折橋商店_しめ縄_金屋神社_富山県神社

神社のしめ縄と言ってもさまざまな形や種類があり、各神社によっても特色があります。この記事では、しめ縄の種類の中でも、神社の鳥居につけられることが比較的多い「鼓胴型」しめ縄について詳しくお伝えします。

 

 

鼓胴型しめ縄の特徴

 

鼓動型しめ縄_合成繊維しめ縄_取り付け_折橋商店_高級高耐久ポリエチレン製_富山県高岡市金屋_金屋神社

鼓胴型しめ縄とは、真ん中が太く両端に向かって細くなる形状のしめ縄です。鼓胴型しめ縄は、胴締め型、横綱型とも呼ばれています。

他の種類のしめ縄と同じく、左撚りで作られた左縄で作られます。

 

鼓胴型しめ縄の本体

 

真ん中が太く、両端に向かって細くなる形状をしており、真ん中を垂らすような形で左右対称に取り付けられています。片方が細く、もう片方が太い牛蒡型や真っ直ぐで同じ太さの一文字型とは違った形をしています。

 

鼓胴型しめ縄の房

 

房_合成繊維しめ縄_取り付け_折橋商店_ポリエチレン製_富山県高岡市金屋_金屋神社

房は紙垂と共にしめ縄から垂れているしめ縄本体と同じ素材でできた、ぼんぼりのような形のものです。通常は3ヶ所または5ヶ所取り付けることが多いです。

しめの子ともいい、いろいろな種類があります。

 

紙垂と御幣について

 

紙垂_御幣_神社用_神仏

しめ縄から房とともに垂れ下がっている紙のことを「紙垂(しで)」といい、雷光を表した形をしています。紙垂は竹串には挿まずに、しめ縄に挟み込むもの。紙垂を挟むことでしめ縄の奥はさらに神聖な場所であるという意味になります。

 

紙垂を木や竹の串に挿んだものが「御幣(ごへい)」です。

御幣とは、神々への捧げ物を意味し、貴重な品を示す「幣」に尊称の「御」を付したものです。

 

御幣のルーツは古く、遅くとも古墳時代頃からはじまるとされています。人々が神々に稲や酒、塩、魚などや武具、農工具などの貴重な品々を捧げてきたことからはじまり、それが奈良時代から平安時代にかけて布類をさすようになります。その布を串「幣挿木(へいはさむき)」に挿んで捧げるようになり、鎌倉時代頃からは次第に紙が用いられ、室町・江戸時代にかけて普及しました。

現代では、半紙でできたヒラヒラした紙を竹や木の串に挟むものが一般的です。

 

鼓胴型しめ縄が取り付けられている場所・取り付け方

 

鼓動型_合成繊維しめ縄_取り付け_境内_折橋商店_高級高耐久ポリエチレン製_超寿命

 

鼓胴型しめ縄が取り付けられている場所・意味

 

鼓胴型しめ縄は、比較的一般的に用いられているため、神社、鳥居、拝殿、手水舎、狛犬、神馬などさまざまな場所で見ることができます。

鼓胴型に限らず、しめ縄は神聖な区域とその外とを区分するための標(しめ)を表し「神様がいる場所」と「私たちが暮らす俗世」とを隔てる意味があります。場所や取り付けられている物によっては、占有の印や立ち入り禁止を表すこともあります。

 

鼓胴型しめ縄の取り付け方

 

鼓動型しめ縄_合成繊維しめ縄_製造_取り付け_施工風景_折橋商店_高級高耐久ポリエチレン製_富山県高岡市金屋_金屋神社

鼓胴型しめ縄は、一番太くなっている中央部を鳥居の横梁より下へたるませて取り付けます。ただ、たるませずぎると、通行の邪魔になることがありますので適宜調節しましょう。

両端に結び代がついている場合は、柱と横梁の交差しているところに巻きつけ、むすび代がない場合は別のひもなどで取り付けます。

 

左右対称になるように取り付けると美しくなります。真ん中を持つ人を決めて支えてもらいながら両端を取り付けたり、紙垂を最後に垂らしたりすればより美しくなるでしょう。

 

鼓胴型しめ縄のある神社

札幌市星置神社

札幌市星置神社_鳥居_しめ縄_鼓動型

札幌市にある星置神社のしめ縄は、大きめな房が特徴で、房の間の4箇所に複数枚がセットになった紙垂がつけられています。

 

明治神宮の夫婦楠にかかるしめ縄

明治神宮の夫婦楠にかかるしめ縄_鼓動型_しめ縄_観光地

明治神宮で有名な夫婦楠の間に渡されているしめ縄は、5つの房に4本の紙垂が渡されており、真ん中のたるませ具合も少なめです。しめ縄の太さは木に対して細く見えますね。

 

福井県あわら市春日神社

福井県あわら市春日神社_しめ縄_合成繊維しめ縄_黄金色_境内_神社

福井県あわら市にある春日神社のしめ縄です。こちらは5つの太めの房に4枚の紙垂がつけられています。左右対称で美しいですね。

 

しめ縄の種類に関する記事はこちら↓

 

まとめ〜あなたの神社にある鼓胴型しめ縄はどんな形ですか?〜

 

鼓胴型しめ縄が取り付けられている神社は多いですが、それぞれで形や太さ、房や紙垂の形や数などが違います。房のみで紙垂のないしめ縄もありますので、取り付け、取り替えの際には伝統や前例に習って取り付けるのがおすすめです。鼓胴型しめ縄は左右対称であるため比較的バランスが取りやすいしめ縄でもありますので、美しく取り付けられるでしょう。

↑

お電話でお問合せ

0766-82-3508

FAXでお問合せ

0766-82-7611

↑

TOP