折橋商店 折橋商店ロゴ 折橋商店ロゴ

明治43年創業
株式会社折橋商店

大きいしめ縄のサイズは?測り方や選び方、取り付け方を解説

しめ縄 大きい 紙垂 神社

しめ縄を付け替えたいと思っても、サイズが分からず測るのも大変な場合もあるかもしれません。この記事では、しめ縄を付け替える際の種類やサイズの測り方、取り付けの際の注意点について、大きいしめ縄を中心にお伝えします。

 

 

しめ縄の種類

 

しめ縄 金屋神社 折橋商店 合成繊維 紙垂

 

神社や神棚などに取り付けられ、神様のいる神聖な場所と私たちの暮らす俗世を隔てる、邪悪なものがこないようにするなど、さまざまな役割のあるしめ縄。しめ縄と言ってもさまざまな種類や形があります。

 

神社でよく見られるしめ縄は「鼓胴型」「牛蒡型」「一文字型」「左縄」などが挙げられます。

 

「鼓胴型」は真ん中が太く、垂れ下がるように取り付ける一般的な形です。「牛蒡型」は作り始めである綯い始めが太く、綯い終わりが細くなる、まさに牛蒡のような形をしているしめ縄で、真っ直ぐに取り付けられます。この牛蒡型は神棚にもよく使われる形なので、大きなものから小さなものまで幅広く存在します。「一文字型」はその名の通り初めから終わりまで真っ直ぐ同じ太さのしめ縄です。

 

この他にも、島根県の出雲大社やその周辺、大きなしめ縄に多い「大黒じめ」や交差しているしめ縄、蛇を表したものなど珍しいしめ縄もあります。

 

しめ縄を付け替える際は、どんな形のしめ縄が現在取り付けられているのか、見極める必要があります。また同じ神社内でも、鳥居や拝殿と手水舎や御神木などではしめ縄の種類が違う場合が多いので、それぞれの種類の見極めと採寸が必要になるでしょう。

 

また地域や由緒、歴史的な背景から独特な形のしめ縄を代々取り付けている神社もあり、長年請け負っているしめ縄製造所があることが多いですが、ない場合は特注になります。

 

 

しめ縄のサイズの測り方

 

鳥居 神社 参拝 

 

しめ縄のサイズを決めるには、しめ縄を取り付ける場所やもののサイズを測る必要があります。

 

鳥居の場合

 

しめ縄の長さは「柱間(芯々)」と呼ばれる、一方の柱の外側からもう一方の柱の内側までの長さに合わせたものを選びます。

 

しめ縄の太さは「貫幅(ぬきはば)」と呼ばれる、柱と柱の間に渡されている貫の幅(画像の鳥居では上から2番目の横棒)を測り、7割程度の太さを選ぶとバランスが美しくなると言われています。

 

拝殿の場合

 

しめ縄の長さは「柱間(外々)」と呼ばれる、柱の外側から外側までの長さを測ります。

太さは神社によってまちまちなので、今まで通りの太さにするか、幅180cmの場合は10cmほどが良いバランスと言われています。迷ったときは、あまり太いものよりも少し細めのものを選ぶといいでしょう。

 

手水舎の場合

 

しめ縄の長さは、拝殿の場合と同じく「柱間(外々)」という柱の外側から外側までの長さを測ります。しめ縄の太さは5〜8cmが一般的で「左縄」が取り付けられることが多いと言われています。

 

他にも御神木や巨石、神社によっては狛犬にもしめ縄が取り付けられていますが、厳密な決まりはありませんので、ふさわしい形や太さなどを選ぶといいでしょう。

 

また、しめ縄から下がっている房や紙垂の数も長さが長くなれば増える場合が多いですが、数や形は神社によってさまざまですので確認が必要です。

 

しめ縄取り付けの際の注意点

 

祠 しめ縄 藁 紙垂 神社 風景

 

採寸が終わり、サイズが決まればあとはしめ縄の取り付けになりますが、取り付けの際には、特にしめ縄の向きに気をつけましょう。例外もありますが、一般的な神社の場合、左が上位、右が下位の観念に従って、神様から見て左側(私たちから向かって右側)にしめ縄の始まりである綯い始めを向けます。これは神棚の場合も同じです。

 

日本で一番大きいしめ縄

 

出雲大社 しめ縄 大きい 参拝 神社

 

日本で一番大きいしめ縄はどこにあると思いますか?日本には大きいしめ縄で有名な神社が3ヶ所あり、いずれのしめ縄も「大黒じめ」と呼ばれる種類のしめ縄です。

 

まずは一番有名なのが島根県の出雲大社です。出雲大社の巨大なしめ縄は「神楽殿」にあり、長さ13.6m、直径6〜8m、重さ5.2トンと言われています。このしめ縄は2018年に6年ぶりの架け替えが行われました。島根県の飯南町で1年以上1000人もの手によって作られたしめ縄だそうです。またしめ縄から垂れ下がっているしめの子は180cm、800kgもあると言われています。

 

次に、長さが日本一と言われているのが、茨城県の常陸国出雲大社です。こちらのしめ縄は、長さ16m、直径2m、重さ6トンとのことです。3つ目は、福岡県宮地嶽神社のしめ縄で、直径2.6m、長さ11m、重さ3トンと言われ、やはり大きくて迫力があります。

 

まとめ〜大きいしめ縄はサイズを測って良く合うものを〜

 

金屋神社 折橋商店 合成繊維 しめ縄 鳥居 紙垂 藁

 

神社などに大きいしめ縄をつける際には、取り付け場所のサイズを測ってバランスの良いものを選ぶことをお伝えしました。大きなしめ縄の付け替えや取り付けは大規模な作業になるため、伝統に習ったり、同じものをしっかり測ってつけることもできますが、どうしてもお困りの際には専門家に相談するのもひとつの方法でしょう。

 

(株)折橋商店|しめ縄|約30年の耐久性を持つ独自の合繊しめ縄
▷創業明治43年
▷神社にかける合繊しめ縄や、漁業で使う合繊ロープなどを製造販売
▷耐久性・防水性・耐寒性に優れた素材を使用
▷職人による伝統技術で、美しく丈夫なしめ縄を作ります

 

 

↑

お電話でお問合せ

0766-82-3508

FAXでお問合せ

0766-82-7611

↑

TOP