折橋商店 折橋商店ロゴ 折橋商店ロゴ

明治43年創業
株式会社折橋商店

しめ縄の向きが逆とは?しめ縄の向きのルールや意味を解説

しめ縄 向き 藁 紙垂

しめ縄の取り付けや作り方にも向きや決まりがあることをご存じですか?ここではしめ縄の作成や取り付けの際の一般的なルールや方向の意味、またしめ縄の取り付けの向きが逆になる場合を解説します。

 

 

しめ縄の意味

 

鳥居 しめ縄 神社 境内 大木 巨石 

 

神社の鳥居や境内、大木や巨石、神棚やお正月のしめ飾りなど、しめ縄はさまざまな場所でみることができます。しめ縄にはいくつかの意味があり、神様のいる神聖な場所と我々人間の住む俗世とを隔てる意味や神様が宿る神聖な場所であることを示す役割、また村などの境界を表したり、悪いものが外に出ないようにしたりと、大きくいえば「境界」や「隔てる」役割を持っています。

 

しめ縄の一般的な向き

 

しめ縄 神社 向き 藁 紙垂 風景

 

しめ縄は左綯いで作られ、一般的に左が上位、右が下位という観念に従い取り付けられています。

 

しめ縄の一般的な作り方

 

米 田んぼ 藁 しめ縄

 

しめ縄は稲わらや麻、化学繊維を綯う(なう)ことで作られています。縄を綯うとは、稲わらなどを合わせて手で撚っていくことですが、この綯う際にも向きがあります。日本人は昔から稲わらを使って草履やかごなどの日用品作りをしてきました。日用品は右縄といって右綯い・右撚りで作られることが多く、神社や神棚のしめ縄として使われる際は、それとは反対の左縄(左綯い)で作られることが一般的です。

 

昔の人にとって、右綯いは日常の慣れた作業ですが、左綯いという普段とは逆の綯い方をすることで、時間をかけて普段とは違う作業を行ったと考えられています。

 

しめ縄の一般的な取り付ける向き

 

しめ縄 境内 神様 藁 紙垂

 

しめ縄は綯い始め(作り始めた側)を上位、綯い終わり(作り終わった側)を下位として取り付けられます。取り付ける際には、一般的には「左上、右下」の考えに従って、神様からみて左側に綯い始めを、右側に綯い終わりがくるようにします。つまり私たちから向かって、右側に綯い始めがくるのです。

 

しめ縄の向きが逆になる場合

 

しめ縄 出雲大社 藁 神社 参拝

 

しめ縄は一般的には「左上右下」の考えに従って、作られ取り付けられていますが、一方で例外も意外と多くあります。ここではしめ縄が一般的な向きとは逆になっている神社や地域などを取り上げていきます。

 

しめ縄の向きが逆になる神社

 

出雲大社 神社 参拝 藁 紙垂

 

しめ縄が逆、つまり「右上左下」となって取り付けられている神社の代表格として出雲大社があります。

 

出雲大社のしめ縄はその巨大な姿でも有名ですが、綯い始めが向かって左側にきていることが画像からも分かります。出雲大社は古来より右が上位とされ、本殿内の神様も右から上位の神様が並び、御供物も右から上位のものが並んでいます。

 

なぜ右が上位とされているかについては諸説ありますが、大国主命が天照大神に国譲りを迫られたことによって無念の死を遂げたため、その怨霊を鎮め出雲大社の内に封じ込めるためなどとも言われています。

 

出雲大社の他にも、しめ縄の向きが逆になっている神社はあり、三輪山をご神体とし大物主神を御祭神とする、奈良県の大神神社もしめ縄や物事の左右が逆で、愛媛県の大山祇神社では大根じめの綯い始めが向かって左側に取り付けられています。

 

また素戔嗚尊が祀られている島根県の熊野大社では出雲大社と同じ大黒締めのしめ縄が同じように取り付けられており、素戔嗚尊を祀っている愛知県の津島神社も向かって左側に綯い始めがきています。このような右を上位とし左を下位としたしめ縄の張り方を「左本右末」ともいい、全国の神社の1割程度が当てはまると言われています。

 

 

しめ飾りや神棚のしめ縄の向きが逆になる地域

 

しめ縄 伊勢地方 神棚 紙垂

 

伊勢地方や出雲地方ではしめ縄の向きが逆になっています。伊勢地方では、邪悪なものが家の中に入るのを防ぐ意味もあり、通年で玄関口にしめ飾りがつけられています。

 

神棚のしめ縄に関しても基本的には左上右下の考えに従って、向かって右側に綯い始めがきますが、地域や意味づけによっては逆になる場合もあります。神棚の向きによって、太陽の強い方角に綯い始めを向けるというものです。太陽の向きとは東と南を指し、神棚の場所によっては綯い始めが、向かって左にくる場合もあるのです。

 

また商売繁盛を祈願して「入船」「出船」という考え方もあり、たくさんお客さんが入ってくれるようにと願う「入船」は向かって右が綯い始めになりますが、働きに出てたくさんお給料をもらってくるようにと願う「出船」の場合には、向かって左が綯い始めになります。

 

まとめ〜しめ縄は一般的には左が上位だか、逆の場合もある〜

 

しめ縄 出雲大社 藁 神社 参拝

 

しめ縄は、一般的には左上右下の考えに従い、神様からみて左側、私たちから向かって右側に綯い始めがくるように取り付けますが、神社や地域によっては逆になる場合もあるので、関係者に訪ねてみたり、しめ縄を見つけたら、綯い始めと綯い終わりに注目してみたりするといいでしょう。

↑

お電話でお問合せ

0766-82-3508

FAXでお問合せ

0766-82-7611

↑

TOP