合格祈願におすすめの神社|北海道・東北で人気の学問の神様10選

合格祈願_神社_北海道・東北

受験のシーズンになると、北海道や東北各地の神社には合格祈願に訪れる受験生やご家族の姿が多く見られます。特に「学問の神様」として信仰されているのが、平安時代の学者でもある菅原道真公です。「天神さま」とも呼ばれ、学問成就や合格祈願の神として全国の天満宮に祀られてきました。北海道や東北では、雪景色の中での参拝は、風情がありリフレッシュになるでしょうし、寒さが厳しくなる前に参拝するのもよいでしょう。北海道・東北にある合格祈願で有名な神社をご紹介しますので、参考にされてください。

 

 

 

北海道・東北でおすすめの合格祈願神社10選

 

北海道・東北_神社_おすすめ

 

ここからは、北海道・東北でおすすめの合格祈願神社を10社ご紹介します。お近くの神社をぜひ探してみてください。

北海道神宮(北海道・札幌市)

北海道を代表する神社であり、札幌市民をはじめ道内各地から多くの参拝者が訪れます。広々とした境内は清らかな空気に包まれ、それぞれに意味がある5つの鳥居や開拓神社などの境内社も人気があります。隣接の円山公園に立ち寄って四季折々の自然を感じてリフレッシュするのもいいですね。また参拝できない方にむけた「通信祈祷」も行っているそうです。

札幌八幡宮(北海道・札幌市)

北海道で最初に学問・出世の神様、菅原道真公を祀った神社で、御神体は全国的にも珍しい菅公の立像です。お守りや鉛筆、だるまなどがセットになった合格セットは、現地での入手も、発送もしていただけるそうです。また、記入して箱に入れておくと、後ほどご祈祷していただける「無料祈祷用紙」もある人気の神社です。

仙台東照宮(宮城県・仙台市)

徳川家康を祀る仙台東照宮は、合格祈願や学業成就のご祈祷が行われる神社としても知られています。徳川家康は幼い頃、そして江戸幕府を開いてからも勉学に励んだことから、合格や勝負にも御利益があるといいます。荘厳な雰囲気の社殿は歴史を感じさせ、試験本番に向けて気持ちを引き締めてくれるでしょう。

榴岡天満宮(宮城県・仙台市)

仙台市中心部にある榴岡(つつじがおか)天満宮は、菅原道真公を祀る学問の神社。平安時代に山城国(現在の京都府)にあった神社で、江戸時代に現在の地に鎮座したという由緒ある神社です。地元受験生の定番スポットとして親しまれ、シーズン中は合格を願う絵馬で境内が埋め尽くされます。なで牛もなでてみるとよいでしょう。

盛岡天満宮(岩手県・盛岡市)

盛岡市にある盛岡天満宮も、東北地方を代表する学問の神様です。石川啄木が青春時代に散歩や読書を楽しんだ地でもあり、ユニークな表情の狛犬は人気です。地域の学生やご家族が合格祈願に訪れ、古くから信仰を集めています。静かな境内で心を落ち着け、受験に向けて祈りを込めることができます。

鶴岡天満宮(山形県・鶴岡市)

山形県にある鶴岡天満宮は、菅原道真をまつる、学問の神様として親しまれている神社です。3月〜4月には梅の名所としても知られ、5月25日には「化けものまつり」が行われます。受験期には祈願に訪れる学生が多く、地域に密着した温かさを感じられる参拝先です。

小平潟天満宮(福島県・猪苗代町)

福島県で合格祈願で有名な神社は、猪苗代町にある小平潟天満宮(こびらかたてんまんぐう)です。菅原道真をまつった日本三大天満宮のひとつとされています。神社には和算家の残した貴重な算額が残っています。

福島縣護國神社(福島県・福島市)

福島市にある福島縣護國神社は、明治12(1879)年に造営された福島県ゆかりの御英霊と天照皇大御神を祀った神社ですが、境内の鳥居の脇に、菅原道真公を祀った「信夫山天満宮」が鎮座しています。大宰府天満宮より御分霊をいただいて東北で初めて創建された由緒ある神社であり、「東北の太宰府天満宮」とも呼ばれています。

弘前八幡宮(青森県・弘前市)

弘前市にある弘前八幡宮は、学問の神である菅原道真公と知恵の神様である文殊菩薩をお祀りする神社です。枝垂れ桜の名所でもあり、境内からは津軽富士とも呼ばれる岩木山を仰ぐことができます。

太平山三吉神社総本宮​(秋田県・秋田市)

秋田市にある太平山(たいへいざん)三吉神社総本宮​は、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)、三吉霊神(みよしのおおかみ)を御祭神として祀っています。合格祈願のほかにも勝負運・金運などにもご利益があるといわれ、合格祈願にこられた人には、鉛筆やお守りなどの合格セットを授与してくれるそうです。

 

合格祈願の参拝ポイント

 

合格祈願_参拝_ポイント

 

合格祈願の参拝は、受験直前に慌てて行くよりも、少し余裕を持って訪れるのが理想です。お守りを持ち歩くことで日々の勉強の励みにもなりますし、安心して当日を迎える助けとなるでしょう。また、北海道や東北の冬は厳しいため、防寒対策をしっかり整えて参拝しましょう。雪道では滑りにくい靴を履くなどの注意も必要ですね。

 

まとめ|北海道・東北の名社で合格祈願を

 

北海道・東北_合格祈願

 

北海道から東北各地まで、学問の神様を祀る神社や地域に根づいた天神社は数多く存在します。大きな神社を訪れて多くの受験生の熱気を感じるのも良し、地元の静かな神社で心を込めて祈るのも良し。どの参拝先を選んでも、最も大切なのは「自分の努力を信じる気持ち」を整えることです。神社での参拝は、合格祈願だけでなく、自分の気持ちにけじめをつける大切な時間であり、雪に包まれた神社への参拝は、きっと受験本番を乗り越える力となるでしょう。

 

↑

お電話でお問合せ

0766-82-3508

FAXでお問合せ

0766-82-7611

↑

TOP